水分摂取量を増やす5つのコツ
逗子・葉山にある松井接骨院です。
当院では、水分補給についての話を患者様によくします。
身体に十分な水分がないと、
血液がドロドロになり、流れが悪くなり、筋肉や内臓機能が低下し
急性疼痛発症、繰り返すめまい・頭痛、肩こり、胃もたれ、便秘、高血圧
などの症状が出てきやすくなります。
「あなたは一日にどれくらいの水分をとっていますか?」
という質問にたいして、返ってくる答えは平均で1リットル前後です。
さらにその水分について詳しく聞いてみると、
煎茶、コーヒー、紅茶、ジュース、水、麦茶 など様々です。
「一日にとっている水分のうち、カフェイン・糖類・塩分が含まれているものを除くと量はどのくらいになりますか?」
その答えは、約0.5リットルにまで減ります。
一日にとっている水分量はカフェイン・糖類・塩分が含まれていないもので計算してください。
水が一番簡単に取れるのではないでしょうか。
一日に必要な水分量は人それぞれですが、
【 体重kg × 30 】ml
基本的に上記の計算で求められます。
体重50kgであれば、 50kg×30=1500ml ということになります。
急にそんなに飲めない!という方に
水分摂取量を増やすコツをお伝えします。
1.見えるところに置いておく
一日に飲む量を先に測り、机の上などに置いておきます。
目に見えるとどれだけ飲んだかもわかりやすく、無理なく飲めます。
2.起きてすぐに飲む
朝起きたばかりは、睡眠中の発汗もあり、体が乾いています。
常温の水をコップ一杯飲むだけで、乾きがなくなります。
また、胃大腸反射がおこり、排便がスムーズになります。
3.ストローを使って少しずつ飲む
ストローを使うことで一口量が多くなります。
また、一気に飲むことは難しいので、30分~1時間おきに少しずつ飲む習慣をつけましょう。
4.フレーバーを付けてみる
水は味がなくて飲めない!という人も、
レモンやライム、ミントやショウガなどをいれると飲みやすくなります。
気分や天気に合わせてオリジナルのものを作るのもいいですね。
5.食事と一緒に飲む
水をアペタイザー(食欲を促すもの。食前酒や前菜の類。)だと思い、食事の前にコップ一杯も水を飲みましょう。
松井接骨院・めばえ堂はり灸治療院
住所:神奈川県三浦郡葉山町長柄12-6
TEL:046-875-5899
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
松井接骨院・めばえ堂はり灸治療院ではブログでお役立ち情報を配信しております
逗子・葉山で多くの皆様からご信頼をいただいている当院では、ブログを配信しております。
お体のお悩み解消や日頃の健康維持に役立つ情報、慢性的な痛みを改善する方法なども配信して参りますので、ぜひ参考になさってください。
松井接骨院・めばえ堂はり灸治療院では骨折などスポーツ中のケガや、お子様に多い野球ひじやジャンパー膝などのスポーツ障害の治療も行っております。
無理をせず、しっかり回復させて再び競技ができるようにサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
逗子・葉山にある当院では交通事故の専門治療も行っております。むち打ち症をはじめ、頭痛や鈍痛などの後遺症にお悩みの方もぜひご相談ください。
自賠責保険による治療が可能ですので、自己負担なしで治療も受けられます。
また、当院は弁護士法人心と連携をしておりますので、治療期間や慰謝料のことなど、不安なことがあれば軽々豊富な弁護士に相談することも可能です。