2019/06/18
足が疲れやすいあなたへ
逗子・葉山で足の整体をしている松井接骨院です。
あなたの足は疲れやすい?
- 毎日湿布を貼って寝る
- 足がむくむ
- むくみ予防靴下が欠かせない
- 足が冷たい
- 立っているのが辛い
- ふくらはぎがだるい
- 足を高くして寝るのが楽
- かかとの高い靴をよく履く
- 常にサンダルを履く
これに2つ以上当てはまる方は、
足がいつも疲れています!!
この症状を放っておくと、
肩こり・頭痛・ひざ痛・股関節痛などの原因不明の症状が出てきます。
知っておきたい足の裏の話
足が疲れたら、セルフケアとして揉んだりあっためたりしますよね。
その場所ってどこですか?
8割以上の方が ふくらはぎ じゃないでしょうか?
実は、効率的なセルフケアは足の裏!!
足を構成する大切な3本のアーチがあります。
①内側縦アーチ (踵〜母趾球)
②外側横アーチ(踵〜小趾球)
③横アーチ(母趾球〜小趾球)
このアーチの維持が疲れにくい足を作り出します。
3本のアーチの低下で以下の症状が出てきます。
外反母趾・内反小趾・扁平足・甲高・アキレス腱周囲炎・踵の痛み(骨曲ができる) ・こむら返りetc。
ざっと挙げて、この程度です。
そこから波及して、ヘルニアや変形性股関節痛など出てくるので、日頃から足の裏を意識していきたいですね。
足裏のセルフケア方法
アーチを維持するには、足底のマッサージが必要になります。
温めたり、湿布を貼ったりするのもいいですが、
握足手運動で直接動かしてあげるのがオススメです。
(参考:http://riumachi7.seesaa.net/article/209665464.html)
足の指が開かない人は最初は激痛ですが、
毎日続けていくことで、指の開きがよくなり、
痛みが軽減していきます。
毎日となると、続かない人の方が多いので、
お風呂に入っているときにしてください。
毎日シャワーで済ましている人は、今日から湯船に浸かるようにしましょう。
湯船浸かる場合と、浸からない場合で代謝率が大幅に変わります。
足以外のためにも、
お風呂タイムを確保しましょう。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
松井接骨院・めばえ堂はり灸治療院
http://www.matsui-sekkotsu.com/
住所:神奈川県三浦郡葉山町長柄12-6
TEL:046-875-5899
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
松井接骨院・めばえ堂はり灸治療院
http://www.matsui-sekkotsu.com/
住所:神奈川県三浦郡葉山町長柄12-6
TEL:046-875-5899
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇